小田原城は神奈川県小田原市にあった
戦国時代から江戸時代にかけての日本の城です。
城跡は国の史跡に指定されてます。
Sponsored Link
戦国時代屈指の名城
戦国時代には北条氏が5代にわたって治め、城下を取り囲む大外郭を含めた城の規模は
戦国時代でも最大規模であったといわれています。
江戸時代には小田原藩の藩庁がありましたが
明治に入ると1870年に廃城となり、天守閣、櫓などは売却・解体されましたが
1960年に天守が再建されました。
※小田原城天守閣は、耐震改修工事及び展示リニューアルのため
2015年7月から休館しています(2016年4月再開予定)
なお、工事期間中も、小田原城歴史見聞館など
小田原城址公園内の他施設は、通常どおり営業しています。
小田原城の最寄り駅は?
小田原城の最寄り駅は- JR小田原駅
です。
小田原駅からは東口を出て徒歩10分
Sponsored Link
最寄り駅へのアクセス
東京駅からだと新幹線に乗るのがダントツで早いです。指定席をとらなければ、交通費も他のルートで行く場合とさほど変わりません。
- 東京~(東海道新幹線 こだま)~小田原(約35分)
- 東京~(JR東海道本線)~小田原(約1時間20分)
- 東京~(JR湘南ライナー)~小田原(約1時間13分)
- 品川~(東海道新幹線 こだま)~小田原(約27分)
- 品川~(JR東海道本線 快速アクティー)~小田原(約1時間5分)
- 新宿~(JR湘南新宿ライン特別快速またはホームライナー)~小田原(約1時間20分)
鉄道以外のアクセス方法(バスなど)
小田原城行きのバスはありません。どうしてもバスで行きたい場合は
旅行会社等のバスツアーを利用することになります。