『小石川後楽園』は、東京都文京区後楽一丁目にある都立庭園です。
1629年(寛永6年)に、水戸徳川家水戸藩初代藩主・徳川頼房が作庭家・徳大寺左兵衛に命じて築いた庭園を、光圀(おなじみの水戸黄門ですね)が改修、明の遺臣朱舜水(朱之瑜)の選名によって「後楽園」と命名して完成させさせました。
名前の由来は『岳陽楼記』の「天下の憂いに先じて憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」によっています。
東京ドームが建てられる前の後楽園球場や、東京ドームシティの旧称「後楽園ゆうえんち」の名前の由来でもありますね。
東京有数の桜の名所で、シーズンには賑わいます。
Sponsored Link
Contents
最寄り駅は?
小石川後楽園の最寄り駅として挙げられるのは以下の2つ- 飯田橋駅
- 後楽園駅
順番に紹介していきます。
その1:飯田橋駅
飯田橋駅には、JR中央線(総武線)、東京メトロ東西線・有楽町線・南北線、都営地下鉄大江戸線が乗り入れていて、内部も複雑です。小石川後楽園に一番近いのは、都営大江戸線の出口です。
都営地下鉄大江戸線を使う場合
「飯田橋」(E06)下車(C3) 徒歩3分主要駅からのアクセス
①光が丘⇒大江戸線⇒飯田橋(34分)JR中央線(総武線飯田橋駅)を使う場合
東口下車 徒歩8分主要駅からのアクセス
①東京⇒JR中央線⇒飯田橋(10分)②中野⇒JR中央線⇒飯田橋(20分)
③千葉⇒JR総武線、中央線⇒飯田橋(1時間)
東京メトロ東西線・有楽町線・南北線 を使う場合
(T06・Y13・N10)下車(東口) 徒歩8分主要駅からのアクセス
①門前仲町⇒東西線⇒飯田橋(11分)②高田馬場⇒東西線⇒飯田橋(7分)
③新木場⇒有楽町線⇒飯田橋(22分)
④池袋⇒有楽町線⇒飯田橋(9分)
⑤川越⇒有楽町線⇒飯田橋(1時間)
⑥所沢⇒有楽町線⇒飯田橋(53分)
⑦王子⇒南北線⇒飯田橋(10分)
⑧横浜⇒東急線・南北線⇒飯田橋(47分)
Sponsored Link
その2:後楽園駅
後楽園駅には、東京メトロ丸ノ内線、南北線が乗り入れています。同じ駅名ですが、丸ノ内線は地上に、南北線は地下深くにあるので注意しましょう。
東京メトロ丸ノ内線・南北線 「後楽園」(N11・M22)(後楽口)下車 徒歩約8分
主要駅からのアクセス
①池袋⇒丸ノ内線⇒後楽園(7分)②王子⇒南北線⇒後楽園(11分)
③横浜⇒東急線・南北線⇒後楽園(45分)
まとめ
- JR、東西線、大江戸線なら飯田橋駅。
- 丸ノ内線なら後楽園駅。
- 南北線はどちらも利用可。