『大桟橋』は、横浜港にある桟橋です。
かつては「メリケン波止場」と呼ばれていました。
横浜港における国内、国航路の客船の主要な発着埠頭です。
大型船の入港時は賑わいます。
「大さん橋ホール」では各種イベントも開かれております。
Sponsored Link
Contents
大桟橋の最寄り駅は?
大桟橋の最寄り駅は、みなとみらい線の- 日本大通り駅
また、徒歩圏内のJR駅に
- 関内駅
があります。
日本大通り駅
大桟橋へ徒歩3分の最寄り駅です。みなとみらい線は東急東横線に乗り入れ、さらに副都心線を通じて東武東上線、西武池袋線に乗り入れをしています。
渋谷、新宿、池袋、さらに東京、埼玉西部方面からのアクセスに便利です。
主要駅からのアクセス
- みなとみらい~みなとみらい線~日本大通り(3分)
- 渋谷~みなとみらい線~日本大通り(36分)
- 新宿~(徒歩)~新宿三丁目~みなとみらい線~日本大通り(50分)
- 池袋~みなとみらい線~日本大通り(52分)
- 川越~みなとみらい線~日本大通り(1時間30分)
- 所沢~みなとみらい線~日本大通り(1時間30分)
Sponsored Link
JRを利用するなら関内駅
JR利用なら関内駅も使えます。関内駅には、京浜東北線、横浜線、横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れています。
JRは南口から出ます。徒歩15分です。
主要駅からのアクセス
- 東京~(京浜東北線)~関内(43分)
- 上野~(京浜東北線)~関内(51分)
- 大宮~(京浜東北線)~関内(1時間30分)
- 品川~(京浜東北線)~関内(33分)
- 川崎~(京浜東北線)~関内(18分)
- 大船~(京浜東北線)~関内(25分)
- 新横浜~(横浜線、京浜東北線)~関内(15分)
- 海老名~(相鉄線)~横浜駅~(京浜東北線)~関内(40分)
ブルーライン利用の場合
- 新横浜~(横浜市営地下鉄ブルーライン)~関内(17分)
- あざみ野~(横浜市営地下鉄ブルーライン)~関内(33分)
バス利用でもアクセスできます
桜木町駅前から観光スポット周遊バス「あかいくつ」(毎日運行)が出ています。「大桟橋(入口)」「大さん橋客船ターミナル」下車。
※入出港時には渋滞が発生します。
船でも行けます
横浜駅東口~みなとみらい~ピア赤レンガ~山下公園まで「シーバス」が運行しています。
「山下公園」で下船。
まとめ
- 「日本大通り駅」がいちばん便利。
- 「関内駅」も使える。